» 通信速度を計測する

ドコモで名義変更・名前変更をする方法|手続きはドコモショップへの来店が必須

ドコモの名前変更や名義変更をしたい!

このように思った時は、どのように手続きを進めれば良いのでしょうか。

結論としては、必要書類を揃えてドコモショップに行くことです。

注意点として、名義変更の手続きはドコモオンラインショップではできず、ドコモショップへの来店が必須であること。

この記事では、ドコモの名義を変更する方法に加え、名義変更が必要になるケースや契約者本人が死亡した場合の対処法、ドコモの名義変更にかかる費用や注意点に至るまで、様々な角度から解説を進めていきたいと思います。

これからドコモの名義変更をする予定ならぜひ、これから紹介する内容をおさえた上で、ドコモショップに足を運んでくださいね。

» ahamoへ移行はこちら
※意外とカンタン♪

目次をタップ

ドコモの契約名義を変更する方法

ドコモの名義を変更する方法
名義変更はネットでできない・・・!

ドコモの名義変更をするまでの流れは以下の通りです。

  • 必要書類を準備する
  • 来店予約をする
  • ドコモショップに足を運ぶ

ご覧の通り、とにかくドコモショップに行けば良いというわけではありません。

あらかじめ必要な書類を持参しておかないと二度手間になりますし、来店予約をしておかないと、膨大な待ち時間が発生してしまう可能性もあります。

以下、必要書類と来店予約について、もう少し詳しく見ていきますよ。

ドコモの名義変更に必要書類は来店者によって異なる

ドコモの名義変更に必要書類は来店者によって異なる
誰が名義変更の手続きへ行くのか確認しておこう!

名義を譲り渡す方(Aさん)から、譲り受ける方(Bさん)へ名義変更する場合、ドコモショップへの来店者によって必要書類は異なります。

スクロールできます
来店者必要書類
譲り渡す方(Aさん)と譲り受ける方(Bさん)の2人で来店する場合・Aさんの本人確認書類(コピー不可)
・Bさんの本人確認書類(コピー不可)
・Bさん名義のクレジットカードもしくはキャッシュカード
譲り渡す方(Aさん)のみで来店する場合・Aさんの本人確認書類(コピー不可)
・Bさんの本人確認書類(コピー不可)
・Bさんからの委任状
・Bさん名義のクレジットカードもしくはキャッシュカード
譲り受ける方(Bさん)のみで来店する場合・Aさんの本人確認書類(コピー可)
・Bさんの本人確認書類(コピー不可)
・Aさんからの委任状
・Bさん名義のクレジットカードもしくはキャッシュカード
第三者(Cさん)のみで来店する場合・Aさんの本人確認書類(コピー可)
・Cさんの本人確認書類(コピー不可)
・Aさんからの委任状
・Bさん名義のクレジットカードもしくはキャッシュカード

ちなみに、本人確認書類として有効なものは、氏名・生年月日・現住所が記載された運転免許証やマイナンバーカードです。

Bさん名義のクレジットカードもしくはキャッシュカードを用意できない場合は、預金通帳とお届け印でも代用が可能となります。

ドコモショップでの名義変更手続きは来店予約で待ち時間を大幅にカット

ドコモショップでの名義変更手続きは来店予約で待ち時間を大幅にカット
ドコモショップへは予約してから来店しよう!

必要書類が準備できたら、来店予約を入れておきましょう。

現地での待ち時間を大幅にカットできます。

  1. ドコモの『公式ホームページ』にアクセスする
  2. ドコモマイショップ登録店舗で予約』か『店舗を指定して予約』のいずれかのバナーをタップする
  3. 任意の店舗のページに移動し、『この店舗の来店予約をする』のバナーをタップする
  4. dアカウントとパスワードでログインする
  5. メニューや予約日時、来店する方の情報などを入力する
  6. 予約内容を確認し、登録手続きを完了する

ドコモショップの来店予約に関する注意点は以下の通りです。

  • 予約できるのは翌日以降の日程
  • 予約可能時間は店舗や日程などによって異なる
  • カウンターが空き次第の案内となるため、多少の待ち時間が発生する可能性もある

来店予約はあくまでも、優先的に案内してもらえる権利です。

混雑状況によっては、ある程度の待ち時間が発生するのも無理はありませんから、時間には余裕を持って行動しましょう。

ドコモの名義変更するにはドコモショップへの来店が必須

ドコモの名義変更するにはドコモショップへの来店が必須
対象者がドコモショップへ行く必要あり

冒頭でもお伝えした通り、ドコモの名義変更をするにはドコモショップへの来店が必須となります。

つまり、ドコモオンラインショップなどのweb上ではドコモの名義変更の手続きができないということです。

  • ドコモの名義変更はドコモショップへの来店が必須
  • ドコモオンラインショップでドコモの名義変更はできない

ドコモオンラインショップは新規契約や機種変更、乗り換えなどが待ち時間なし、手数料なしでできる非常に優秀なサイトですが、残念ながらドコモの名義変更は対象外となっていることを覚えておきましょう。

ドコモオンラインショップの利用できる手続きやメリットは『絶対に活用したいドコモオンラインショップを利用するべきメリット|店舗との差を徹底比較』の記事で更に詳しく解説していますので、ぜひ合わせて参考にしてみてください。

ドコモで契約した後に名義変更が必要になるケース

名義変更が必要になるケース

名義変更って、どういうケースで必要になるの?

と疑問に思われているかもしれませんね。

名義変更が求められる主なケースは以下の通りです。

  • 家族間で名義を変更する場合
  • 法人から個人へ変更する場合

これらのケースについて、もう少し詳しく解説をしていきましょう。

家族間で名義を変更する場合

家族間での名義変更に関してですが、よくあるケースとして、以下のような事例が挙げられます。

  • 子供が進学や就職で独立する際に、両親名義のケータイなどを子供名義に変更する場合
  • 両親が利用しているケータイなどの支払いを子供が担う場合

つまり、ケータイ料金の支払い手が家族間で変わる際に、名義変更が必要になるというわけです。

家族間の名義変更でありがたいのが、本来必要な税込2,200円の手数料がかからないこと。

もしあなたが家族間で名義変更をする場合は、当記事の冒頭で記載した必要書類さえ用意すればOKですよ。

法人から個人へ変更する場合

たとえば、会社から支給されていた携帯電話を、退職後もそのまま利用するといったケースにおいては、法人から個人へと名義が変わるため、名義変更の手続きが求められます。

当然、こちらは家族間の名義変更ではないため、税込2,200円の手数料が発生します。

  • 法人から個人へ変更する場合は税込2,200円の手数料が発生する

家族間における名義変更と比較した場合、税込2,200円の手数料がかかってしまうのはデメリットですがこの点は仕方ありません。

前述した必要書類に加え、税込2,200円の手数料を準備した上でドコモショップを訪れましょう。

契約者本人が死亡した場合は継承手続きが可能に

契約者本人が死亡した場合は継承手続きが可能に
継承手続きもドコモショップへ行く必要あり!

万が一、契約者本人が死亡した場合については、以下のいずれかの手続きをとることになります。

  • 継承
  • 解約

ここでは、契約者本人が死亡した場合における継承手続きについて、詳しく解説を進めていきたいと思います。

なお、継承手続きの特徴としては以下の通りです。

  • 契約した継続利用期間は譲り受ける方に引き継がれる
  • dポイントクラブ、dポイントは引き継がれない
  • 事務手数料または手数料などはかからない

これらを踏まえた上で、継承手続きに必要な書類や手続き方法について見ていきましょう。

携帯電話の継承手続きに必要な書類

継承手続きに必要な書類は以下の通りです。

  • 戸籍謄(抄)本などの相続関係がわかる書類
  • 継承後、新たに契約者となる方の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカード)
  • 利用者の本人確認書類(契約者と利用者が異なる場合)
  • 毎月の支払い手続きに必要なもの

毎月の支払い手続きに必要なものとしては、契約者本人名義のクレジットカードまたはキャッシュカード、もしくは預金通帳とお届け印を用意しましょう。

ちなみに、戸籍謄(抄)本や利用者の本人確認書類についてはコピーでも問題ありません。

継承手続きはドコモショップへの来店が必須

通常の名義変更と同様に、継承手続きについてもやはり、ドコモショップへの来店が必須です。

電話での手続きやドコモオンラインショップにおける手続きはできないので注意しておきましょう。

継承手続きはドコモショップへの来店が必須

ドコモショップでの待ち時間をできるだけなくすために、『公式ホームページ』から来店予約を済ませておくのがおすすめですよ。

【ドコモ編】離婚した場合の名義変更や支払い変更の手続方法

離婚した場合の名義変更や支払い変更の手続方法

ここでは仮に離婚してしまった場合における、ドコモの名義変更や支払い変更の手続きについて見ていきたいと思います。

大まかな名義変更や支払い方法の変更の流れは次の通りです。

  • 必要書類を準備する
  • 来店予約をする
  • ドコモショップに足を運ぶ

特に注意しなければならないのが必要書類。

手ぶらでドコモショップを訪れても、名義変更や支払い変更の手続きはできませんよ。

早速、それぞれの手順について細かく見ていきましょう。

必要書類を準備する

名義変更に必要な書類は、誰がドコモショップを訪れるかで異なります。

スクロールできます
来店者必要な書類
現在の名義人の方のみの場合・現在の名義人の本人確認書類
・変更後の名義人の本人確認書類
・変更後の名義人のキャッシュカードまたはクレジットカード
・変更後の名義人の方からの委任状
変更後の名義人の方のみの場合・現在の名義人の本人確認書類
・変更後の名義人の本人確認書類
・変更後の名義人のキャッシュカードまたはクレジットカード
・現在の名義人の方からの委任状
代理人のみの場合・現在の名義人の本人確認書類
・変更後の名義人の本人確認書類
・変更後の名義人のキャッシュカードまたはクレジットカード
・代理人の本人確認書類
・現在の名義人の委任状
・変更後の名義人の委任状
現在と変更後の名義人の両名の場合・現在の名義人の本人確認書類
・変更後の名義人の本人確認書類
・変更後の名義人のキャッシュカードまたはクレジットカード

ご覧の通り、最も必要書類が少なくて済むのは、現在と変更後の名義人の両名でドコモショップに足を運ぶケースです。

逆に代理人に依頼する場合、必要な書類が多岐にわたるため、手間などを考えると、できる限り現在と変更後の名義人が都合をつけるのがベストと言えるでしょう。

ドコモへ来店予約をする

  1. ドコモの『公式ホームページ』にアクセスする
  2. ドコモマイショップ登録店舗で予約』か『店舗を指定して予約』のいずれかのバナーをタップする
  3. 任意の店舗のページに移動し、『この店舗の来店予約をする』のバナーをタップする
  4. dアカウントとパスワードでログインする
  5. メニューや予約日時、来店する方の情報などを入力する
  6. 予約内容を確認し、登録手続きを完了する

ドコモショップの来店予約に関する注意点は次の通りです。

  • 予約できるのは翌日以降の日程
  • 予約可能時間は店舗や日程などによって異なる
  • カウンターが空き次第の案内となるため、多少の待ち時間が発生する可能性もある

ドコモショップへの来店予約の有無で、待ち時間は大きく変わります

特に土日祝の来店を予定しているのであれば、必ず上記の手続きを済ませておきましょう。

ドコモショップに足を運ぶ

必要書類を揃え、来店予約が済んだら、あとは予約日にドコモショップを訪れるだけです。

カウンターでスタッフに、「離婚に伴う名義人変更および支払い変更をしたい」と伝えましょう。

改めての確認ですが、支払い方法を変更する際に、変更後の名義人の方名義のクレジットカードまたはキャッシュカードの提示が必要です。

もしクレジットカードやキャッシュカードがない場合は、預金通帳+お届け印で代用できます。

  • 支払い方法の変更には変更後の名義人の方名義のクレジットカードまたはキャッシュカードが必要
  • クレジットカードやキャッシュカードがない場合は預金通帳+お届け印で代用する

ちなみに、名義人の変更に伴う手数料は2,200円(税込)です。

手続きが完了した翌月に、ドコモの利用料金とあわせて請求がかかるので覚えておきましょう。

なお、離婚前に名義変更をする場合、2,200円(税込)の手数料はかかりません。

もしもあなたがまだ離婚の手続きを終えていないなら、先にドコモの名義人変更を優先した方がお得ですね。

ドコモの名義変更にかかる費用や注意点

ドコモの名義変更にかかる費用や注意点
ドコモショップへ行く前にチェックしよう!

当記事最終項では以下の通り、ドコモの名義変更にかかる費用や注意点についておさえておきたいと思います。

  • ドコモの名義変更にかかる手数料は税込2,200円
  • 支払い方法の変更は翌月から適用される
  • 残債は変更後の名義人に請求される

いずれに関しても、お金が関わってくることなので、事前にきちんと内容を理解しておきたいですね。

それでは早速、それぞれの項目について解説を加えていきますよ。

ドコモの名義変更にかかる手数料は税込2,200円

ドコモの名義変更にかかる手数料は税込2,200円です。

ただし、家族間の名義変更についてはこの限りではなく、手数料無料で手続きをすることができます。

  • ドコモの名義変更にかかる手数料は税込2,200円
  • 家族間の名義変更は手数料無料

子供の就職や独立をきっかけに、両親から子供に名義変更する際などは、手数料の負担を気にすることなく気軽に手続きを進めることができますね。

家族間以外の名義変更をする場合には、必要書類の他に、税込2,2000円の費用を忘れないようにしましょう。

支払い方法の変更は翌月から適用される

支払い方法の変更は翌月から適用される

名義変更の際に変更した支払い方法に関しては、名義変更手続きの翌月より反映されます。

つまり、当月分の料金は変更前の支払い方法が適用されるので注意が必要です。

  • 支払い方法の変更は翌月から反映される
  • 当月分の料金は変更前の支払い方法が適用される

あらかじめこの点を踏まえておけば、「あれ?ちゃんと引き落としがかかっていない!」と焦る必要もなくなるでしょう。

名義を変更した場合でも残債は変更後の名義人に請求される

ケータイの端末代の残債があるまま名義変更を行った場合、変更後の名義人がその残債を支払うことになる点には注意が必要です。

したがって、名義変更を行う前に、残債の有無をきちんと確認しておきましょう。

  • 残債は変更後の名義人に請求される
  • 名義変更を行う前に、残債の有無を確認しておく

ここをきちんと理解しておかないと、「え!身に覚えのない請求がかかっている!」ということになりかねませんよ。

ドコモの名義変更まとめ

ドコモの名義変更まとめ

ドコモの名義変更と一口にいっても、必要書類の準備や注意事項の理解など、あらかじめしておかなければならないことは多岐にわたります。

ここで改めて、当記事のポイントとなる部分についておさらいしておきましょう。

  • ドコモの名義変更はドコモショップへの来店が必須
  • 名義変更に必要な書類は来店者によって異なる
  • 来店予約で待ち時間を大幅にカットできる
  • 契約者本人が死亡した場合は継承手続きができる
  • ドコモの名義変更にかかる手数料は税込2,200円(家族間の名義変更は無料)
  • 支払い方法の変更は翌月から適用される
  • 残債は変更後の名義人に請求される

名義変更に必要な書類は来店者によって異なることや、来店予約で待ち時間をカットできるなど、事前に理解しておけばあなたの貴重な時間を大幅に節約することができます。

ぜひこちらに記載している内容にしっかりと目を通していただき、スムーズに名義変更の手続きを進めてみてくださいね。

この春乗り換えるなら!

ドコモで名義変更・名前変更をする方法|手続きはドコモショップへの来店が必須

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメント一覧 (52件)

  • 妹の名義を私名義にしたいのですが
    料金はいくらかかりますか?

    • かりん様

      コメントありがとうございます。
      三親等以内での名義変更は無料で行えますよ。

  • 妹の名義を私名義にしたいのですが
    料金はいくらかかりますか?

    • かりん様

      コメントありがとうございます。
      三親等以内での名義変更は無料で行えますよ。

  • 名義だけを交際相手に変更することはできないとありますが、名義、支払い一緒であれば変更は可能ですか?
    また、変更可能な場合、審査は厳しいのでしょうか?
    ショップに行く際は本体は必要ですか?

    • かわせ様 

      コメントありがとうございます。
      交際相手への名義変更・支払い方法の変更はドコモショップで手続き可能です。
      名義変更するスマホ本体は必須ではありませんが、念のため持参した方がいいかもしれません。
      名義変更時の審査内容は非公開となっていますが、通常のクレジットカード契約やローン契約時のような審査と同じようにかわせ様が過去に滞納をしていたり信用情報に傷がついていると影響を及ぼす可能性があります。
      審査に不安がある場合は『ドコモの申込みに審査はある?審査通過のポイントや注意点を解説!』の記事を参考にしてみてください。

  • 名義だけを交際相手に変更することはできないとありますが、名義、支払い一緒であれば変更は可能ですか?
    また、変更可能な場合、審査は厳しいのでしょうか?
    ショップに行く際は本体は必要ですか?

    • かわせ様 

      コメントありがとうございます。
      交際相手への名義変更・支払い方法の変更はドコモショップで手続き可能です。
      名義変更するスマホ本体は必須ではありませんが、念のため持参した方がいいかもしれません。
      名義変更時の審査内容は非公開となっていますが、通常のクレジットカード契約やローン契約時のような審査と同じようにかわせ様が過去に滞納をしていたり信用情報に傷がついていると影響を及ぼす可能性があります。
      審査に不安がある場合は『ドコモの申込みに審査はある?審査通過のポイントや注意点を解説!』の記事を参考にしてみてください。

  • 自分の2台持ちのスマホを、名義を彼女に変更し、支払いは自分のままにすることは可能でしょうか?

    • ひろ様

      コメントありがとうございます。
      支払いはそのままで名義だけを交際相手に変更することはできません。
      ドコモの名義変更時には必ず支払い方法の再設定があり、設定できるのは契約者本人かその家族のみです。

  • 自分の2台持ちのスマホを、名義を彼女に変更し、支払いは自分のままにすることは可能でしょうか?

    • ひろ様

      コメントありがとうございます。
      支払いはそのままで名義だけを交際相手に変更することはできません。
      ドコモの名義変更時には必ず支払い方法の再設定があり、設定できるのは契約者本人かその家族のみです。

  • 親から子供への名義変更などの場合は
    名前が変わった事支払い情報などを確認して終了
    でしょうか?審査などはありますでしょうか…

    • やま様

      親から子供への名義変更は大きな審査はないかと思いますが、支払い方法を口座引落に設定すると、お子さんの携帯ブラック等があればできない可能性もあります。

      特に携帯ブラック等の事情がなければ、問題ないかと思いますので一度名義変更の届け出みてはいかがでしょうか。

  • 親から子供への名義変更などの場合は
    名前が変わった事支払い情報などを確認して終了
    でしょうか?審査などはありますでしょうか…

    • やま様

      親から子供への名義変更は大きな審査はないかと思いますが、支払い方法を口座引落に設定すると、お子さんの携帯ブラック等があればできない可能性もあります。

      特に携帯ブラック等の事情がなければ、問題ないかと思いますので一度名義変更の届け出みてはいかがでしょうか。

  • 妻が使用しているスマホを夫名義→妻名義

    支払い手は変更なし

    この場合の手続き方法を教えて下さい。

    機種変や修理など名義人である夫同伴ではないと手続きできない為

    • ぽん吉様

      コメントありがとうございます。
      身分証を持って、同伴してドコモショップへ行けば簡単に手続きは可能かと思います。

      同伴しない場合の名義変更であれば、委任状を作成し、ドコモショップへ持参していただければ名義変更が可能です。

  • 妻が使用しているスマホを夫名義→妻名義

    支払い手は変更なし

    この場合の手続き方法を教えて下さい。

    機種変や修理など名義人である夫同伴ではないと手続きできない為

    • ぽん吉様

      コメントありがとうございます。
      身分証を持って、同伴してドコモショップへ行けば簡単に手続きは可能かと思います。

      同伴しない場合の名義変更であれば、委任状を作成し、ドコモショップへ持参していただければ名義変更が可能です。

  • 子供が就職で転勤になりました。今は父親の名義で、これを機に名義変更したいのですが、同一住所でないと支払いは別になりますか?

    • ななまま様

      コメントありがとうございます。

      同一住所ではなくても、支払いは別にすることは可能です。
      ただ、子供名義⇒親でのお支払いで別住所の場合には、親族の証明等が必要になる可能性もあるため、ドコモにてご確認いただけますと確実かと思います。

  • 子供が就職で転勤になりました。今は父親の名義で、これを機に名義変更したいのですが、同一住所でないと支払いは別になりますか?

    • ななまま様

      コメントありがとうございます。

      同一住所ではなくても、支払いは別にすることは可能です。
      ただ、子供名義⇒親でのお支払いで別住所の場合には、親族の証明等が必要になる可能性もあるため、ドコモにてご確認いただけますと確実かと思います。

  • 支払い方法を自分に変更をした場合、当月分は変更前の親の支払い方法という事は、5月に自分に変更した場合は、5月分(6月引き落とし)は親が支払い、6月分(7月引き落とし)から自分が支払うということですか?
    また、残債は当月(5月引き落とし)に支払うのでしょうか?
    変更した際に、詳しい料金を教えて頂いたのですが、料金プラン+端末料金残り1ヶ月分の料金でした。いつ誰から支払われるのか分からなくなりまして…

    • まひめろ様

      コメントありがとうございます。
      おそらく、かなり細かい状況なので曖昧に回答するわけにはいかず、ドコモショップ等にて確認された方が確実かと思います(日付等でも変わるかと思いますので)。

      宜しくお願い致します。

  • 支払い方法を自分に変更をした場合、当月分は変更前の親の支払い方法という事は、5月に自分に変更した場合は、5月分(6月引き落とし)は親が支払い、6月分(7月引き落とし)から自分が支払うということですか?
    また、残債は当月(5月引き落とし)に支払うのでしょうか?
    変更した際に、詳しい料金を教えて頂いたのですが、料金プラン+端末料金残り1ヶ月分の料金でした。いつ誰から支払われるのか分からなくなりまして…

    • まひめろ様

      コメントありがとうございます。
      おそらく、かなり細かい状況なので曖昧に回答するわけにはいかず、ドコモショップ等にて確認された方が確実かと思います(日付等でも変わるかと思いますので)。

      宜しくお願い致します。

  • docomoのホームページだと、第三者が手続きするのが1番書類が必要なのですが、こちらだととても少ないのですが、これでよいのでしょうか。

  • docomoのホームページだと、第三者が手続きするのが1番書類が必要なのですが、こちらだととても少ないのですが、これでよいのでしょうか。

  • もうすぐ専門学生になるので名義変更をしようと考えてます。その際に必要なものを教えてください。
    現在は父親名義になっていて、その場合一緒に来店したほうがいいですか?
    また引き落とし口座のほうはまだ変更しなくていいと言うのですが、名義変更して引き落とし口座は変更しないというのはできますか?

    • 白黒様

      コメントありがとうございます。
      名義変更をするにあたり一番楽なのは、お父様と同伴で身分証明証(免許証等)を持っていくのが一番かと思います。

      同伴ではない場合、委任状が必要になってきますので。

      また、名義変更後の支払いについては、住所が同じであれば可能です。住所が違う場合には、血縁関係を示す戸籍謄本が必要になってきます。

      おすすめはお父様と同伴でドコモショップにて名義変更されるのが良いかと思います。

  • もうすぐ専門学生になるので名義変更をしようと考えてます。その際に必要なものを教えてください。
    現在は父親名義になっていて、その場合一緒に来店したほうがいいですか?
    また引き落とし口座のほうはまだ変更しなくていいと言うのですが、名義変更して引き落とし口座は変更しないというのはできますか?

    • 白黒様

      コメントありがとうございます。
      名義変更をするにあたり一番楽なのは、お父様と同伴で身分証明証(免許証等)を持っていくのが一番かと思います。

      同伴ではない場合、委任状が必要になってきますので。

      また、名義変更後の支払いについては、住所が同じであれば可能です。住所が違う場合には、血縁関係を示す戸籍謄本が必要になってきます。

      おすすめはお父様と同伴でドコモショップにて名義変更されるのが良いかと思います。

  • 改称するための書類で書き損じした場合は、二重線を引いて近くに記載すれば良いですか?

    • ここも様

      コメントありがとうございます。
      その場合は、書類を改めて作成するか、もしくは二重線に認印等を押印しておけば問題ないかと思われます。
      気になるようであれば、再度作成をおすすめいたします。

  • 改称するための書類で書き損じした場合は、二重線を引いて近くに記載すれば良いですか?

    • ここも様

      コメントありがとうございます。
      その場合は、書類を改めて作成するか、もしくは二重線に認印等を押印しておけば問題ないかと思われます。
      気になるようであれば、再度作成をおすすめいたします。

  • 契約当時未成年の為、母親名義のスマホを子供名義に変更したいのですが、支払いは現在と同じ父親もしくは母親のクレジット払いのままには出来ないのでしょうか?

    • どん様

      コメントありがとうございます。
      名義を本人名義へ変更し、支払いを親族で行う場合には、同一住所に住んでいる場合は問題なく可能です。
      別住所の場合には、家族という証明をするために戸籍謄本等が必要になるかと思われますので、
      詳しくはドコモショップでご確認くださいませ。

  • 契約当時未成年の為、母親名義のスマホを子供名義に変更したいのですが、支払いは現在と同じ父親もしくは母親のクレジット払いのままには出来ないのでしょうか?

    • どん様

      コメントありがとうございます。
      名義を本人名義へ変更し、支払いを親族で行う場合には、同一住所に住んでいる場合は問題なく可能です。
      別住所の場合には、家族という証明をするために戸籍謄本等が必要になるかと思われますので、
      詳しくはドコモショップでご確認くださいませ。

  • 名義変更で支払い方法の変更は翌月から適用されますが、名義だけの変更いつぐらい反映されますか?

    • 武様

      コメントありがとうございます。

      名義変更のみに関して言えば、その日から反映されるかと思われます(支払いは別途手続きに時間がかかる為)。

      もし不安であればドコモショップにて電話でも確認できるかと思いますので、ご確認いただけますと幸いです。
      宜しくお願い致します。

  • 名義変更で支払い方法の変更は翌月から適用されますが、名義だけの変更いつぐらい反映されますか?

    • 武様

      コメントありがとうございます。

      名義変更のみに関して言えば、その日から反映されるかと思われます(支払いは別途手続きに時間がかかる為)。

      もし不安であればドコモショップにて電話でも確認できるかと思いますので、ご確認いただけますと幸いです。
      宜しくお願い致します。

  • 離婚して 支払いを自分に変える場合の必要書類を教えてください

    • せりなべ様

      コメントありがとうございます。
      コメントをいただき、色々なパターンがあることを知り、ぜひ近日中に追記したいと思います。
      どうぞ宜しくお願い致します。

    • せりなべ様

      コメントありがとうございます。
      お返事が遅くなり申し訳ありません。

      離婚時の名義変更や支払いの変更方法を、この記事に追記致しましたので、
      ご覧頂ければと思います。

      様々な利用者様を想定できておらず、運営の意識の向上となりました。
      ありがとうございます。

  • 離婚して 支払いを自分に変える場合の必要書類を教えてください

    • せりなべ様

      コメントありがとうございます。
      コメントをいただき、色々なパターンがあることを知り、ぜひ近日中に追記したいと思います。
      どうぞ宜しくお願い致します。

    • せりなべ様

      コメントありがとうございます。
      お返事が遅くなり申し訳ありません。

      離婚時の名義変更や支払いの変更方法を、この記事に追記致しましたので、
      ご覧頂ければと思います。

      様々な利用者様を想定できておらず、運営の意識の向上となりました。
      ありがとうございます。

コメントする

目次をタップ